基本のコードの練習中♪
長女が中学生になり
ギターマンドリン部に入りました。
私も数年前から実はギターを習っています。
(写真はオンラインで反転してます)
あっという間に抜かされてしまうな。。
やっぱりね、大人になってからだと
なかなか上達しないんですよ。。(やる気の問題か)
ライバル出現!って言ったら、娘は笑ってました(余裕だね)。
私がリトミックを学び始めたのは
娘の出産&子育てがきっかけです。
子どもと一緒に音楽を楽しみたい!
それが一番の原動力だったんです。
リトミックのレッスンも
小さい頃は娘たちを連れてレッスンしていました。
ピアノは、長女が4歳、次女は5歳で習い始めています。
(早期に習い始めることがいいという訳ではありません)
子育て中、5年間ほどゴスペルをしていたことも。
そう、いつも音楽は身近にあります。
子どもの成長を間近で見てきて、二人とも音楽が好きなんだな〜と
あらゆる場面で感じます。
そして、音楽が得意!と感じてくれていることが何よりうれしい。
「それは、先生の娘さんだから・・・」
そう思われるかもしれませんが、それは違いますよ。
強要もしないし、やることに口を挟まない方だと思います。
遡りまして、私の母も、
子どもには楽器を演奏できるようになってほしいと
兄はギターを、私はピアノを習わせてくれました。
音楽の知識はほとんどなく
「練習しなさい」と言われたことはありません。
それでも子ども(私)は音楽の道に進めておりますので^^
親の役目はあくまで
環境づくり
音楽が好きなる環境、そして、楽しめる環境を
作ってあげることだと思っています。
まぁ、娘たちも、
今後どんなふうに成長するかわかりませんけど
一緒に楽器を演奏できたら楽しいだろうな〜
前の記事へ | 記事一覧へ戻る | 次の記事へ |